調べたいキーワードを入力

©︎会津若松市定住・二地域居住推進協議会

会津若松市の魅力

ホーム > 会津若松市について > 会津若松市の魅力

グループ 340

豊かな自然に囲まれた美しい城下町

鶴ヶ城-05
aizu-20
絵ろうそく祭り城

歴史と文化が織りなす
風情豊かな鶴ヶ城の城下町

鶴ヶ城に代表される歴史や、深い文化・伝統が今も息づいている城下町で、訪れる人々に長い歴史の息吹を感じさせます。四季折々の美しい風景に包まれ、特に冬には雪景色が街を幻想的に彩ります。雪を活用したイベントや、様々な冬のアクティビティが開催され、観光客が寒い季節にも楽しめる工夫がされています。また、周辺には天然の温泉が点在し、訪れた人々に心からの癒しと安らぎを提供しています。赤瓦に生まれ変わった雄大な鶴ヶ城は、この街のシンボルとして、変わらぬ佇まいで市内を見守り続けています。

市内には、歴史の香りが漂う古い老舗の商店や、かつての繁栄を物語る風情ある蔵が立ち並び、歩くたびに時を超えた旅をしているかのような気分にさせてくれます。また、歴代藩主たちが愛した風雅な庭園や、城下町特有の風情ある通りなども点在しており、訪れる人々をノスタルジックな雰囲気に包み込みます。

自然と歴史が息づく名湯
東山温泉と芦ノ牧温泉の魅力

 会津若松市には、東山温泉と芦ノ牧温泉の2つの温泉があります。
東山温泉は市内中心部から約10分の立地でありながら美しい自然に囲まれ、竹久夢二や与謝野晶子などの墨客にこよなく愛された名湯です。泉質はサラサラの硫酸塩泉です。夏には川床で夕涼みも楽しめます。
芦ノ牧温泉は、市内中心部から約25分の阿賀川沿いに位置し、豊かな自然と阿賀川の渓谷美を満喫することができます。かつては幻の温泉郷と呼ばれていました。泉質はやはりサラサラの弱アルカリ性で身体の芯まであったまります。

東山温泉
芦ノ牧温泉

400年の歴史を紡ぐ会津の伝統工芸品
漆器と木綿に息づく職人の技と美

国の伝統的工芸品に指定されている会津漆器をはじめ、素朴ながらも美しい地縞模様が特徴の会津木綿など、400年以上にわたって受け継がれてきた伝統工芸が、会津若松の地には息づいています。会津漆器は、独自の漆塗り技法による繊細で深い光沢が特徴で、器や調度品など幅広い用途で使われ、人々の日常生活を彩ってきました。また、会津木綿は、温かみのある色合いや素朴な美しさが特徴で、衣料品や生活雑貨として多くの人々に親しまれています。これらの伝統工芸品は、代々の職人たちによって受け継がれ、地域の誇りとして大切に守られています。

伝統工芸

一方で、伝統と革新が共存する街でもあり、日本で最初のコンピュータ理工学専門大学である会津大学が開学したことをきっかけに、ICT関連企業が集積する地域としても成長を遂げています。この大学は、最先端の技術教育と研究を通じて、地域のみならず国内外にわたる人材を育成しており、若い世代が集う知識拠点となっています。さらに、会津若松市では、ICTを活用して暮らしの質を向上させる「スマートシティ会津若松」の実現に向けた取り組みも進められており、地域の発展に貢献する新しい取り組みが着実に根付きつつあります。伝統文化を大切にしつつ、未来志向のまちづくりを目指す会津若松市は、歴史と先端技術が調和した独自の魅力を持つ地域として、訪れる人々に多様な発見と感動を与えています。

017
公立大学法人会津大学
もっと、会津若松。

全国に誇る品質!
米どころ・水どころ会津若松の誇る農業と酒造り

会津若松市は、「米どころ」「水どころ」として知られており、豊かな自然環境に恵まれた農業地域です。肥沃な大地と清らかで豊富な水、そして盆地特有の寒暖差が大きい気候は、農作物の栽培に最適な条件を備えています。これらの自然の恩恵によって育まれた会津の米は、品質が高く、市場でも大変評価されています。さらに、コシヒカリやひとめぼれといった品種が中心で、しっかりとした粘りと甘みがあり、味わい深いお米が収穫され、地域内外で多くの人に親しまれています。
また、福島県全体は日本酒の名産地としても有名で、全国新酒鑑評会では金賞受賞数が5年連続で日本一を誇っています。その中でも会津地域は、県内でも特に酒造りが盛んなエリアであり、金賞受賞銘柄のうち半数以上が会津地域の蔵元によるものです。この地域は清らかな水や米の供給に恵まれており、寒暖の差がもたらす独特の気候が酒造りに適しているため、伝統的な酒造りの技法が守られつつも、現代の技術を取り入れた高品質な酒造りが行われています。会津若松市内には、会津を代表する名だたる造り酒屋が点在しており、訪れる人々はそれぞれの蔵が誇るこだわりの一杯を味わうことができます。地域の特産である会津の酒は、全国の愛好家からも注目され、地元の食文化とともに地域に根ざした誇りとして継承されています。

日本一の酒

さらに、冠婚葬祭に欠かせない「こづゆ」をはじめ、「ニシンの山椒漬け」や「わっぱ飯」といった伝統の郷土料理が楽しめます。「こづゆ」はホタテや野菜を使った優しい味わいの汁物で、地域行事に深く根付いています。また、B級グルメも充実しており、「ソースカツ丼」は揚げたカツに濃厚なソースをかけたボリュームある丼、「カレー焼きそば」はカレー風味が独特で人気です。このように、会津若松では伝統料理と親しみやすい地元グルメを幅広く味わえ、豊かな食文化が楽しめます。

会津ならではのグルメ

関連リンク

会津若松市に関連するリンク集は下記よりアクセスください。

会津若松市定住・二地域居住推進協議会

〒965-8601
福島県会津若松市東栄町3-46会津若松市役所企画政策部シティプロモーション課内